【函館】第1弾 「むせ込み」・「口を開けない」~“食形態”の選択・変更のタイミングと食事ケア 開催日平成28年5月14日(土) 地区函館 会場函館市地域交流まちづくりセンター 講師愛知学院大学 歯学博士・言語聴覚士・認定心理士 牧野 日和氏 ※おはよう21「“口から食べる”を支えるケア」執筆
【名古屋】第1弾 「むせ込み」・「口を開けない」~“食形態”の選択・変更のタイミングと食事ケア 開催日平成28年5月8日(日) 地区名古屋 会場今池ガスビル(地下鉄・今池駅) 講師愛知学院大学 歯学博士・言語聴覚士・認定心理士 牧野 日和氏 ※おはよう21「“口から食べる”を支えるケア」執筆
【松山】「傾き」・「ずり落ち」~ 食事の“不良姿勢”に有効なポジショニング 開催日平成28年5月7日(土) 地区愛媛県(松山市) 会場ひめぎんホール →愛媛県総合社会福祉会館 講師理学療法士 大渕 哲也氏 ※「座位か変われば暮らしが変わる」執筆
【広島】~家族の「心の揺れ」を支援する~”看とり期”に望まれる実際のケア 開催日平成28年5月3日(祝日) 地区広島 会場広島県立総合体育館(紙屋町西電停) 講師特別養護老人ホームむなかた 看護長 和田圭子氏 「臨床看護」執筆 ★最期まで安全に美味しく食べる
【大阪】認知症専門医から学ぶ!周辺症状に振り回されないケア第1部・第2部 開催日平成28年5月1日(日) 地区大阪 会場新梅田研修センター(JR大阪駅) 講師川崎幸クリニック 院長 杉山孝博氏(東京大学医学部卒) ★日本認知症グループホーム協会顧問 ★認知症の人のつらい気持ちがわかる本(講談社) ★主な活動ホームページ http://www.sekishinkai.or.jp/saiwaicl/outline/message.html