【大阪】病院ではない、高齢者施設における看護師の専門性と具体的な動き方 開催日平成30年7月30日(月) 地区大阪 会場大阪私学会館 (JR京橋駅) 講師特別養護老人ホーム聖ヨゼフの園 主任看護師 真鍋 哲子氏 ※看護師歴約20年 ※産業医科大学 老年看護学 非常勤講師 【講演】 「排泄ケアに対する看護師の役割」等 カーサプラチナみなとみらい 主任看護師 小谷 洋子氏 ※前・老健特養主任、訪問看護所長 看護師歴25年 【執筆】 「おはよう21 知っておきたい医学用語」 【講演】 「施設におけるチームでの看取り」 「スタッフとの有効な コミュニケーションの取り方」等
[東京]第❻安全に口から食べられる!食支援のための新しい口腔ケア実技セミナー 開催日平成30年7月28日(土) 地区東京 会場タイム24ビル (テレコムセンター駅) 講師摂食嚥下リハビリテーション認定歯科衛生士 ますいえつこ氏 ※日本摂食嚥下 リハビリテーション学会 認定士 愛知学院大学 歯学博士・言語聴覚士・認定心理士 牧野 日和氏(監修) ※おはよう21 「“口から食べる”を支えるケア」執筆
【東京】第❸弾“看取り期”の食事を支えるアプローチ『お食い締め』 開催日平成30年7月27日(金) 地区東京 会場タイム24ビル (テレコムセンター駅) 講師愛知学院大学 歯学博士・言語聴覚士 牧野 日和氏 ※おはよう21 「“口から食べる”を支えるケア」執筆
【大阪】認知症専門医から学ぶ!周辺症状に振り回されないケア 開催日平成30年7月22日(日) 地区大阪 会場新梅田研修センター (JR大阪駅) 講師川崎幸クリニック 院長 杉山孝博氏(東京大学医学部卒) ★日本認知症グループホーム協会顧問 ★認知症の人のつらい気持ちがわかる本(講談社) ★フジテレビ「PRIME NEWS] 『認知症で徘徊中に起きた事故・責任はどこに?』出演 ★主な活動ホームページ http://www.sekishinkai.or.jp/saiwaicl/outline/message.html
【岡山】第❹弾「食べてもらいたい…」”口を開けない”認知症の方の食支援アプローチ 開催日平成30年7月22日(日) 地区岡山 会場【変更後の会場】地域医療人育成センターおかやま 講師愛知学院大学 歯学博士・言語聴覚士・認定心理士 牧野 日和氏 ※おはよう21 「“口から食べる”を支えるケア」執筆